高崎中央公民館講演原稿
魅力あるまちづくり2

IT講習を高崎市のまちづくりにどう生かしたら良いか

					2001年10月22日
					アサヒ商会 広瀬洋一

たかさきITプラザ http://www.kix.gr.jp/itp/itp.htm
2001/9/5(水)オープン
〒370-0849 高崎市八島町70番地 ラ・メルセ3F
メール:  it-plaza@kix.gr.jp
電 話:  027-321-1333
開館時間:午前10時〜午後7時
 
1 目的

  放送・通信機構が行う「分散型IX環境技術研究開発」及び[研究開発用ギガビット

ネットワーク(JGN)]の研究開発施設の誘致を契機として、IT普及・支援を目的とし

た施設を併設し、地域住民のIT活用能力の向上や、ITを活用した企業・団体等を

バックアップするための情報化拠点施設となる「たかさきITプラザ」を設置する。


2 事業項目

(1)JGN・IXの研究施設設置、研究者等の会議・研究スペースの確保 

(2)IT普及支援・IT活用能力育成 

    ・ITを自由に体験できる環境提供 

    ・技術能力別研修や各種ソフト応用講習の実施 

(3)地域産業活性化及び振興支援 

    ・中小企業及び起業家のためのIT実習ブースの開設 


JGN 	研究開発用ギガビットネットワーク http://www.shiba.tao.go.jp/

地域IX	分散型IX環境技術研究開発

北関東IT推進協議会	www.kix.gr.jp


高崎の活性化 高崎市のページには英語ポルトガル語中国語チェコ語の市長挨拶
郊外は観光資源以外無個性は全国的
やはり中心市街地
情熱広場 

インターネットで発信し人を集める

山田村2000台ただで配って2年たつが20%は使わない。

「電脳の村」山田村

 山田村は富山県の中央南部に位置し、人口は約2,000人です。高齢化率は20%を超え、
全国平均の12%、富山県平均の15%を大幅に上回っています。農業、木炭生産、林業等が
主要産業でしたが、農業は兼業化が進み、富山市、婦中町、八尾町といった隣接地域へ
の就労が極めて多くなりました。また、村では観光開発にも力を入れ、牛岳温泉スキー
場を昭和46年に開設、牛岳温泉健康センターも平成2年に竣工し、それぞれ人気を博し
ています。
 ただし、過疎地域にも指定されるなど人口は減少傾向が続いており、村内活性化が急
務となっていました。その打開策としての地域情報交流拠点施設整備モデル事業に注目
が集まっています。

>  人口2千人の村で希望する全世帯にパソコンを配布し、インターネット
> につなぐという大胆な取り組みで世間を驚かせてから5年以上、でも、
> 2割の人たちが、パソコンにスイッチも入れなくなった、そのデバイドを
> どうしようというのが、重い問いなのだそうです
5歳から80歳までが使える、わかりやすいシス
> テムということで、バーコードベースのインタフェースを開発されて実
> 用になりつつあるというご報告が印象的でした。

IT 情報通信技術=インターネット 
次は IS InternetSociety、 InternationalSociety

internetの歴史 
		軍用から始まる 決して切れないように
                研究者用、学術用
                関連サービス業者も
                そして商用 自由化

日本での歴史    
		慶応大 村井純さんが始めた
                東京大 石田晴久氏 sainet 文部省 
                93年iij、spinが商用開始
                95年より一般化

群馬での歴史    
		群馬マイコンクラブ アサヒ商会
                ソニーbbs	  アサヒ商会
                渡良瀬ネット    桐生中心
                1994年 UNCLE 医師中心
                1995年 群馬インターネット誕生

群馬インターネットは群馬最初の商用  
		地域接続業者 
		群馬インターネット95年12月1日誕生
        	25社の共同出資で情報基盤提供インフラ会社
        	県民共有の情報基盤で特定支配者はいない
        	公共的存在 

1.インターネットの爆発的発展

1億人が読むようになるまで新聞は50年かかった。
1億人が聞くようになるまでラジオは30年かかった。
1億人が見るようになるまでテレビは20年かかった。
1億人が使うようになるまでインターネットは5年しかかかっていない。

2.面談->手紙->飛脚->郵便->電信->電話->Fax->インターネット
	電子メール、WWW

3.メディア産業の発展

19世紀	郵便		切手
	出版		活字
	新聞		紙

20世紀	郵便+通信	電話
	出版		印刷
	新聞+放送	電波・ラジオTV

21世紀	郵便+通信--−−>インターネット
	出版-−−−−−>インターネット
	新聞+放送−−−>インターネット
	   |	     |
	国内だけの産業	世界中を相手に

4.いまからでもインターネット産業参入は遅くない

通信		1890年から100年かかり成熟
放送		1950年から50年かかって成熟
インターネットは1995年から25年かかって成熟する(西和彦)
		−−−>2020年までインターネットの世紀

5.インターネットを生かす

時間の柔軟な使い方、休暇の簡単な取得がサービス価格を下げる
テレホーダイ フレッツISDN フレッツADSL SDSL Bフレッツ
日本の人口2050年1億人 現在より20%減
人口1人あたり土地面積は25%+  地価下落
立地規制緩和 用途規制緩和 耐用年数長期化
引越しが簡単に 住居選べる  人口移動

若者,女性,専門家の価値が相対的に上がる
個人が自分で人生を選べる 会社が決めるのではない
教育も自分の求めるものが提供される
慶応大学湘南キャンパス>国立大学 授業は国有財産
新しい価値観の創造、時代を超えて生きる価値も尊重

少子,高齢化で新需要増

内外価格差消滅

6.keywords キーワード どう世の中が変わるか

B to C B2B アスクル・カウネット B2B2E  
C2C    japan-emarket

ドメイン co.jp or.jp ne.jp gr.jp ac.jp
	 ad.jp go.jp ed.jp 地域.jp   
	 .jp
国際ドメイン .com .net .org     .edu .mil .gov
新国際ドメイン .biz .info .coop .aero .pro .name .museum

ipV4->ipV6 256**4 256**6 40億->200兆
自動車 ITS、ETC 家ロボットがインターフエイス ユビキタス 

ウエラブルPC 図面 施工図 配置図 除雪干状況
紙製使い捨て携帯電話が10$ 使い捨てパソコン

ANOTO pen ブルートゥース 携帯電話 無線接続
音声認識

BS/CSデジタルTV->双方向、地上波デジタル
ブロードバンド−>EMIP(Emergent Mobile Internet Platform)
TV診察





日本経済経済新聞社の「日経インターネットアワード」。
企業、自治体、教育機関などによるインターネットの優れた活用例を表彰する。
今年が第6回目です。

2001年

◆大分県
 (http://vtrade.pref.oita.jp/)湯布院 佐賀関 関さば 関あじ関の一本釣りで
 1村1品の電子版
 インターネット上に全国自治体で初めてバーチャル国際見本市を開設している。平松同県知事が提唱している1村1品の電子版。出品を大分県内に限定せず、日本語、英語、中国語の3カ国語で広く国内外からもアクセスができる。このため出展企業245社のうち外国企業が125社と多く、北米からのハーブ原料輸入など多数の商談が成立している。
 着想の奇抜さと、出展企業数の増加に裏付けられた実績に評価が集まった。実際の見本市をイメージした見た目のデザイン処理もすっきりしており、優れている。 

◆千葉県市川市 市長の交際費おつつみ一覧5000-20000円 市川市側の三番瀬
 (http://www.city.ichikawa.chiba.jp/)
 使いよく情報網羅
 市民にとって使い勝手の良い行政情報の提供に工夫を凝らしている。なかでも行政窓口と同様のサービスを提供したいと始めた、市内外のコンビニエンスストアの情報端末から施設予約や子育て施設・行事の検索などができるサービスはその好例だ。
 コンセプトのわかりやすさと、市民の必要な情報が利用しやすく網羅されていることがこれからの電子行政サービスの方向性を示している。視覚障害者向けバリアフリー化や、市民の市政参加をねらった市民電子会議室など、革新的な試みにも積極的である。アクセス件数も増えている。 

◆兵庫県篠山市 ささやま 人口47000人 黒豆 松茸 栗 丹波焼 篠山市は四町が合併1999年 デカンショ節
 (http://www.city.sasayama.hyogo.jp/)
 丹波の情報を満載
 観光・イベントを中心に地域の情報発信に意欲的に取り組んでいる。特に丹波の歴史や文化を踏まえた地域情報をきめ細かく収集・発掘。地域の町おこしや産業振興に貢献しているだけでなく、丹波の特産品などを紹介することで観光客増加につなげた。市外の篠山出身者にとっても懐かしいふるさと情報で満たされている。
 中堅都市のサイトとしては水準も高いが、何よりも地域活性化への強い意欲が感じられる点で共感を集めた。「ビデオ図書館」のような映像分野を拡充、貴重な過去の映像を公開して意欲も買われた。 

 
◆富山インターネット市民塾	ネット上とスクーリング
 (http://toyama.shiminjuku.com/)
 市民主導型の学習
 インターネット上に市民らが主催者となって在宅学習講座を開催できる場を提供・運営している。開催内容、募集定員、受講料などは原則主催者が決めるなど自主性を重視しているのが特徴。市民参加型の学びの場という意味合いだけではなく、市民主導型の新しい生涯学習システムとしても注目される。ネットの効用をフルに引き出した非営利組織(NPO)活動としても新鮮だ。
 2000年度の利用者は延べ3万2000人。市民の自主企画講座活動に刺激されて、市町村が主催する「ふるさと塾」なども開講が相次いでいる。 

◆北陸先端科学技術大学院大学
 (http://www.jaist.ac.jp/index-jp.html)
 双方向で合否判定
 国立大学として初めてインターネットを使った出願受け付けや博士課程の入学試験を実施する。教官と志願者がネット上で双方向での対話を行い志願者の資質を評価、合否を判定する。併せてハンディのある遠隔地や外国在住の志願者に対して受験の負担を軽減できるメリットもある。
 ネット入試というユニークな試みを実現した積極性に高い評価が集まった。大学の業務改革の先進例としても注目される。データベース管理システムもしっかりしている。アクセス件数は毎月3万件を超え、ネットからの刊行物請求も増えている。 

2000年

静岡県 (http://www.pref.shizuoka.jp/)
  多言語で情報提供

 行政情報を総合的に提供。議会中継、メール配信、申請書類のダウンロードなど自治体の情報化で先進的とされる大半の試みを実施しているうえ、県内3カ所からの富士山生中継など静岡県らしい特徴を出している。

 なかでも英語、ポルトガル語など6カ国語で提供していることが、国際化対応として評価が高かった。業務革新の一つである業務棚卸し表も公開している。 

 
兵庫県西宮市 (http://www.nishi.or.jp/)
  優れた地域案内

 豊富な情報を市民が使いやすいように工夫してある。特に「道知る兵衛」に代表される地域案内システムは地図、電話番号、施設検索など様々な角度からの検索が可能だ。

 公共施設の予約は非常に便利で、ネット社会で市役所がどうあるべきかを考えている点が支持された。

 iモードを利用した情報提供や市議会選挙の開票速報など先進的な試みにも取り組んでいる。 

山口県立徳山商業高等学校
   (http://www.tokuyama-ch.ed.jp/users/t-mall/index.html)
  商店街のモール

 情報化学習の一環として、ホームページ上に地元商店街のモールを作成・提供している。3年生がグループで各商店に出向き、その商店や商品を紹介する「ウェブ・コンテスト」を毎年行っている。

 近年教育活動にインターネットを取り入れることが重視されているが、同校はそれを地域との交流・活性化にも結びつけている。 

京都府中小企業振興公社 (http://www.ki21.jp/)
  受発注を支援

 地域産業の活性化支援は自治体情報化の大きな目的の一つだが、同公社は単なる産業施策の案内や地元産業・企業の紹介などにとどまらず、資材調達・購買に関する受発注情報を提供し、中小企業の販路開拓、取引拡大を手助けしている。

 ねらいが明確なうえ、サイトは非常に見やすく検索機能も優れている。 

龍谷大学 (http://plum.hrc.ryukoku.ac.jp/otani/)
  古資料を細密化

 大学図書館が所蔵する大谷探検隊の収集品を高精細デジタル撮影し提供している。

 高品位イメージ(画像を分割しより細かく表示)、パースロード(遠近法を利用しシルクロードを3Dに再現)、地層ビューア(異なる時代の西域地図を重ねて表示)など高度な技術を活用しており、貴重な歴史的資料を興味深い形で公開している姿勢が評価された。 

 
1999年
  
三重県  太平洋横断海底ケーブルの陸揚げ地

岩手県  

横浜市立本町小学校  

神奈川県横須賀市  カレー

玉川学園 


1998年
横浜市  

北海道帯広市  

滋賀県  

神奈川県藤沢市  

須玉町歴史資料館(山梨県)
  
 
1997年
岡山県  

富山県黒部市  

福井県環境科学センター  

オホーツク委員会  網走市など周辺市町村 刑務所は博物館

石川県  重たいが優れた意匠

1996年

函館インフォメーションネットワーク  

富山県  老舗の風格

三重県上野市  忍者なら日本一 護身術

松江警察署  行政のイメージを変える

神戸市  地震で同様の被害を受けた地域に、ホームページを通じて
	神戸市側からのお見舞いのメッセージも掲載


--++++++++--
HIROSE,Yoichi CEO.AsahiBusinessMachines OfficeExpress,CIO.GunmaInternet
hirose@bungu.co.jp  http://www.bungu.co.jp http://www.wind.ne.jp/hirose/
tel 027-363-1111 fax 027-360-3333  8Tonya2 Takasaki-city 370-0006 Japan
広瀬洋一 アサヒ商会オフイスエキスプレス社長 370-0006群馬県高崎市問屋町2